ブログ新着記事
2023年12月26日
年末年始の休館は12月27日(水)~1月…2023年8月14日
台風7号の影響により8月15日(火)は、…2023年7月6日
三重県伝統工芸士会では、県内の経済産業大…お知らせ
2024年8月6日
2024年7月23日
2023年8月9日
2023年12月26日
年末年始の休館は12月27日(水)~1月…2023年8月14日
台風7号の影響により8月15日(火)は、…2023年7月6日
三重県伝統工芸士会では、県内の経済産業大…2024年8月6日
2024年7月23日
2023年8月9日
ヘラ目・格子状の押し型・耳・ゆがみ
古伊賀の水指や花入には、ヘラ工具を使用した
「山道手」と呼ばれる波状の文様や
格子状の押し型文様が装飾的に施され、
一対の「耳」が付けられ、また、
整った形に手を加え歪ませた破調の美が見られるなど
一つ一つが個性的な作品となっています。
ビードロ・灰かぶり・焦げ・山割れ
古伊賀の器肌は高温で焼かれることによって、
降りかかった薪の灰が緑色のガラス質となり、
また、灰かぶりや黒い焦げ、山割れを生じる。
何れも自然の窯変の結果に見えるが、実は、
最初からそうなることを想定して焼かれているのです。
焼き締めの肌合い
赤く燃え盛る色を映した火色の小石まじりの肌合い、
水気を帯びた伊賀焼の器に料理を盛り、
酒を注げば緑色のビードロが映え、
味までも引き立てます。